足が臭いのを治すには、原因をしっかりと把握すること!
足の臭いは自分が少し感じるくらいの臭いは、周りからすると「すごいニオイ!!」」なのですよ。
足が臭う原因をしっかりと把握しておく必要があります。
というのも、足が臭う原因によって解決方法が違うからです。
足の臭いには7種類あります。
- 納豆臭い・酸性の臭い
- アンモニア臭
- 銀杏臭い・チーズ臭
- ヨーグルト臭
- 卵が腐った臭い
- ポップコーン臭
- 加齢臭
もっとも、足の臭いの悩みで多いのが、「納豆臭い・酸性の臭い」です。
この臭いは、足の汗に混じった皮脂や角質を栄養源として雑菌が繁殖するときに発する強烈な蒸れた臭いです。
この臭いの原因菌はあなたも一度は聞いたことがあるかもしれませんが「イソ吉草酸」です。
足が臭う原因菌として有名です。
ここでは、「イソ吉草酸」を抑制して足が臭いのを治す方法を紹介します。
他の臭いの対策方法は、こちら「足の臭いの種類」で解説しているので参考にして下さい。
足が臭いのを治す:イソ吉草酸対策
足が臭うのは足汗が臭うと思っている人が多いのですが、足から出る汗は、エクリン汗腺から出る汗で、
脇のアポクリン汗腺から出る汗と違って、全く臭いはしません。
足が臭うのは足から出る汗と、足に付着している皮脂や角質(垢)が混じりあって、足に常在する雑菌の栄養源として分解する時にイソ吉草酸が分泌されるのです。
イソ吉草酸が納豆のような臭いがするのも当然です。
納豆にもイソ吉草酸が含まれているからです。
イソ吉草酸が厄介なのは、悪臭防止法で定められた特定悪臭物質に指定されるほど強力で、
同量だとアンモニアの約500倍もの臭いを発するのと、などの分泌物と違って洗っても落ちにくい物質ということです。
イソ吉草酸は高温多湿な場所で繁殖が活発化します。
ですので、日中、靴や靴下を履いていると足の裏で雑菌が繁殖し「イソ吉草酸」を分泌させているのです。
毎日、足をしっかり洗っているのに足が臭うのはその為です。
足が臭いのを治す
足の臭い対策=イソ吉草酸を繁殖させない。ということです。イソ吉草酸を消滅させるには、足だけのケアでは片手落ちになってしまいます。
確実に足の臭いを消すには、「足」「靴下」「靴」この3点を同時にケアをしないと効果が十分に発揮できません。
というのも、イソ吉草酸は一度発生したら少々のことでは落ちにくいので、
足や靴下、靴に潜んでいるからなんです。
どれか一つがしっかりと臭いケアができたとしても、翌日にまた靴下や靴を履いてしまえばイソ吉草酸が移ってしまうからです。
足、靴下、靴の順番に臭いを消す方法を紹介していきますね。
足が臭いのを治す:足をしっかりと洗う
まず、初めに弱アルカリ性の重曹を使って弱酸性のイソ吉草酸の臭いを中和させます。【関連記事】
足の臭い対策 重曹 足の臭いを無くすには重曹が効果的です。足の臭いの原因菌であるイソ吉草酸を弱アルカリ性である重曹が中和させ無害化してくれます。靴の中にも直接入れることで靴も消臭ができます。 |
重曹でイソ吉草酸の臭いを消すことができたら、毎日する必要はありません。
後、毎日することは、湯船にしっかり浸かり、足の汚れをやわらかく落ちやすい状態にしておいてから、消臭効果や除菌作用がある薬用せっけんや浴用石鹸を使って洗います。
石鹸で洗った後は、足の古い角質を軽石や角質ケア商品を使ってきれいに落とします。
洗剤は保湿性が高いボディソープより保湿性が低い石鹸がおすすめです。
防臭、制汗、殺菌だけでなく角質ケアもできる医薬部外品の足の臭いケア専用クリームもおすすめです。
足が臭いのを治す:靴下
足が臭えば靴下も臭っているはずです。靴下にはイソ吉草酸が分泌された汗や皮脂、垢(角質)が染み付いています。
イソ吉草酸は普通の洗濯では落ちません。
キレイにはなっていますが、また靴下を履くことで臭いは復活してきます。
イソ吉草酸をはじめ雑菌は「熱に弱い」ので洗濯機に入れる前に、50℃ぐらいのお湯に浸け置きしておきましょう。
この時に、酸素系漂白剤も入れておくとより効果的です。
酸素系漂白剤は、色落ちしないので、どんな靴下でも使うことができます。
靴下に消臭するだけで、イソ吉草酸の臭いを約98%も消臭してくれる消臭スプレーもあります。
消臭靴下も開発されています。
【関連記事】
>>消臭靴下を販売している大手7社を比較
足が臭いのを治す:靴の消臭
普通に靴を履いたら誰でもが10分以内に靴の中は湿度が100%になり靴の中が蒸れてしまいます。靴の蒸れが原因で足汗と皮脂、角質が混じり合い、それを靴の蒸れによって繁殖した皮膚常在菌が栄養源にして分解することで、どんどん臭いニオイを発生させます。
靴が蒸れる原因から、靴の蒸れを防ぐには足汗を抑制することで改善できるということがわかります。
とすると、ここで思い浮かぶのが制汗剤ですね。
制汗剤はドラッグストアでたくさんの種類が販売されていますが、どれも一時的な効果で持続性がありません。
おすすめは医薬部外品の「足サラ」です。
モニター調査では、97.7%の人が効果を実感し、アンケート調査では、「足汗対策 信頼できる商品」で第1位に選ばれています。
靴の消臭にはもう一つ効果的な方法があります。
靴の隙間に入り込んだイソ吉草酸を含む雑菌を殺菌、消臭してくれます。
靴の中に入れる消臭パウダーですが、靴を丸洗いする必要もなく、早ければ振りかけたその日から靴の臭いが消えてしまうケースも報告されています。
この消臭パウダー「フットクリア」を使用すれば、脱いだ靴に鼻をつっこんで深呼吸もできてしまうほどの効果があるんです。
【関連記事】
子供足の臭い対策
子供の足が臭い時には専用石鹸が効果的。他には靴下、靴の消臭も大事です。子供の足が臭いのを放置しておくといじめられることもあるので注意が必要です。まずは子供の足が臭い時には専用石鹸で消臭しましょう。子供が足を丁寧に洗う魔法の言葉も紹介します。 |
足の臭い対策 10 円玉
靴が臭った時に靴の中に10円玉を入れておくと臭いを軽減することができます。10円玉に含まれる銅の成分が抗菌効果があるので臭いの元の雑菌などを死滅させるんです。嘘みたいな話なんですが本当に効果があるんです。正式な研究結果でも証明されています。 |
足の臭いを消す石鹸
足の臭いを消す石鹸を紹介します。種類は逆性石鹸・牛乳石鹸・薬用石鹸などがあります。どれを使用しても効果がありますが、コスパ的にお得な順番に足の臭いを消す石鹸を並べてみました。どうしてもボディソープが好きな方には足の臭い専用のボディソープも紹介します。 |
足の臭い クリーム
足の臭いクリームは色々な種類の商品が販売されています。その数ある中で通販がいいか?市販品がいいか?商品のそれぞれの違い、効果を紹介します。お値打ちランキングも掲載。色々試したけれど効果がなかったという方は薬用クリームがおすすめです。 |
足の臭い 酢
足の臭い対策にお酢は効果があります。酢は足の酸っぱい臭いであるアルカリ性のアンモニア臭を酸性の性質で中和させ消臭させます。お酢を入れた足湯を使うことで血行もよくなり冷え症も改善できます。しかしイソ吉草酸は同じ酸性なのでお酢の効果はありません。 |
足臭い 対策 グッズ
足の臭いを消す消臭グッズには、スプレータイプ、クリームタイプ、制汗剤など色々ありますが、それぞれの特徴を紹介します。あなたにあった消臭グッグを見つけられます。 |
足の臭い対策:病院に行く前に自宅でできる足汗対策グッズ
これまでに足汗を抑えるたくさんの対策を見てきましたが、当サイトでは足汗対策、足の臭い対策には足汗対策グッズをおすすめします。
足汗対策グッズをおすすめするのには4つのポイントがあります。
1. 制汗と消臭が同時にできる。
足汗を抑える制汗作用と、足のニオイ菌を抑制する殺菌効果があるので、効果が早く実感できます。
2.足汗を止めるだけでなく臭い菌を抑える殺菌効果がある
足汗対策グッズには制汗成分だけでなく、「イソプロピルメチルフェノール」という足の臭い菌を抑える「殺菌作用」「抗菌作用」がある成分が含まれています。
「イソプロピルメチルフェノール」は強力で安全なので足の臭い対策だけでなく、ニキビのアクネ菌への効果、水虫、カビ防止など、様々な用途に使われています。
3. 持ち歩きに便利で、手軽に使える!
足汗対策グッズは使い続けるほど足汗の体質を改善してくれるので、使いやすさはとても大事になります。
1回きりのその場しのぎの対策とは違います。
4. 医薬部外品なので安心!
厚生労働大臣が認めた医薬部外品なので「効果がある」と国が認めている商品です。
安心感があり、安全性も保障されています。
足の臭い対策:【リスクなし!】おすすめ
足の制汗・消臭:クリーム
クリーム利点は、足の雑菌に直接働きかけ持続性があることです。
制汗・消臭クリームでは2つがおすすめです。
クリアネオ
無添加・無香料なので肌に優しくお子さんから年配の方でも使用できます。
医薬部外品で2017年モンドセレクション銀賞も受賞し、品質は世界に認められています。
効果が持続するので朝1回の使用でOK。
もし、効果が実感できなければ使用後何日後でも返金OKの永久保証制度があります。
ノーノースメル
ノーノースメルも薬用(医薬部外品)です。
価格はクリアネオよりも約4割ほど安いです。
また、効能も足の臭い対策である防臭、制汗、殺菌効果はもちろんですが、角質ケアも含まれています。
夏の熱いときなどは素足で出かける機会も増えると思いますが、ザラザラのカカトでは恥ずかしいですよね。
いきなり、カカトをヤスリで削ったりしても炎症を起こす危険性もあります。
ノーノースメルは足の臭い対策で使用しているうちに、自然にカカトなどの角質ケアもしてくれます。
足が臭いのを治す:まとめ
足汗がレベル3の方は、足汗対策グッズでは改善が難しいので重度の方は皮膚科に相談することをおすすめします。
足汗レベル1〜2の方は足汗対策グッズがおすすめです。
足汗が靴に染み付いてしまったので足汗が改善されても足が臭う方は、この商品を使ってみてください。
早ければ1回の使用で靴の臭いが解消されることもあります。
少なくとも半月ぐらい使用すれば靴の臭いは無くなるはずです。
足汗が改善されるまでの期間、こんな靴下もおすすめです。
岡本の消臭靴下「SUPER SOX」は2004年に開発されて以来、累計販売数が1,000万足以上販売している知る人ぞ知る人気商品です。
愛用者の中には10年以上履き続けている方が多勢います。
岡本の靴下は、足の臭い対策だけでなく、吸湿性もすばらしく蒸れ対策にもばっちりです。
岡本の消臭靴下は5日間履き続けても臭わないウール100%靴下。
消臭靴下は色々なメーカーが出していますが、ムレない靴下は岡本の「SUPER SOX」だけです。